暮らしの危険を回避する
ニィックスは、一般社団法人アンチスリップ・ラボ(ASL)の名古屋市唯一の認定施工業者として、住宅の浴槽やマンション、デパート、福祉施設などの濡れて滑る危険のある場所に、滑り止め処理を施し、転倒などの危険を回避し、お客様の安全で快適な生活をサポートしております。
ABOUT
“ASL METHOD”
ASL工法とは

濡れて滑るタイルや石材を滑りにくくする、コーティングではない床の滑り止めのことです。すでにある素材の質感を活かしながら滑りにくくする施工で、景観を損なわずに安全性を高めることができます。
対象の材質
- ・大理石
- ・磁器タイル
- ・陶器タイル
- ・セラミックタイル
- ・御影石 など
VARIOUS CASE
よく利用されるシーン
-
福祉施設のトイレやお風呂など
高齢者施設での事故の原因は、転倒が多いと言われています。通常時はもちろんのこと、濡れている浴室などに至っては大変危険です。
-
商業施設のエントランス
人通りが多い商業施設などのエントランスでは、雨の日は特に滑りやすくなっています。お客様が快適にご利用いただくために、滑り止め対策が必要です。
-
マンションやアパートの共用部
高齢者施設での事故の原因は、転倒が多いと言われています。通常時はもちろんのこと、濡れている浴室などに至っては大変危険です。
-
ご自宅の介護リフォームの仕上げとして
ご自宅の介護リフォーム(手すり設置や浴槽の交換など)の仕上げに、滑り止め対策もおすすめです。
ADVANTAGE
ASLのポイント
POINT-01

剝がれない!高い持続性
ASL工法は、コーテイングではないので、剥がれません。特殊な液剤を塗布することで、目には見えない1000分の数ミリの無数の穴をタイルや石の表面に形成し、施工後は濡れている床面に水が入り込み、吸盤のような役目を果たします。水の移動を抑えられ、上に乗る人が滑らなくなるという仕組みです。
POINT-02

早い!短期間の施工が可能
ASL工法は、大掛かりな重機などを一切使用いたしません。 施工時は騒音や粉塵・匂いがほとんど出ないので周囲を気にすることなく、 昼夜を問わず都合の良い時間帯での施工が可能です。
参考施工所要時間:20m²約2時間、100m²約1日
POINT-03

お手軽!アフターメンテナンスが簡単
施工後、特別な道具を使用したメンテナンスは一切不要です。ただし、床材の表面に汚れが付着するとASLの効果が正しく発揮されないことがあるので、適切に床表面を清掃してください。適切な清掃で効果がさらに持続します。また、施工後の床材にワックスなどの処理を施すと、滑り止め効果が失われてしまいますのでお気を付けください。施工後のメンテナンス方法もニィックスにお気軽にご相談ください!
最大5年間の保証
ASLは施工後に保証書を発行いたします。
保証期間は業界最長の5年保証のため、万が一、施工後に滑りやすくなってきたという場合でも安心です。
施工後に滑りやすくなってきた場合は何度でも施工を行います。
FLOW
施工までの流れ
-
FLOW-01
-
FLOW-02
現場調査
見積もりを出すために、実際の現場・状況を把握し、施工方法や納期の確認をいたします。
-
FLOW-03
試験施工
ご希望の箇所一部分のみを、試験的に施工させていただき、施工するにあたって問題がないか確認いたします。
-
FLOW-04
ご発注
試験施工後、問題ないことを確認し、最終見積もりにご納得いただけましたらご発注いただきます。
-
FLOW-05
希望エリアへ施工
実際の現場で作業していきます。液剤はロケーション、状況によって最適なものを使い分けます。